呉のやぶ

呉の秋祭りのシンボル的存在、「やぶ」の今と昔をお伝えします。

小祭り(中編)

11月3日は「呉の秋」の最終日。

前回は前編としてよごろの日を取り上げましたが、今回と次回は、2回に亘って、例大祭が行われた一日を振り返ります。

 

前編でも紹介した通り、事前に組んだこの日のスケジュールはこちら。

 

07:00-07:30 高日神社

08:00-08:15 おんべ酒店

09:00-09:30 出穂金神社

09:40-10:10 かもめ児童公園

10:20-11:10 宮原

11:20-12:00 本通7丁目

12:45-13:10 千福

13:30-14:00 三津田橋

14:15-14:30 山崎屋→平原神社

14:50-15:30 三条商店街→鯛乃宮神社

15:45-17:45 龍王神社

18:00-18:15 伏原神社

 

この予定にしたがって、まだ薄暗さの残る早朝、最初に向かったのは高日神社。

昨年、一昨年とここでお祓いを受けるために集まったやぶの写真を撮りました。

今年で3回目。

静寂に包まれた神社に到着したのが6時50分頃。

ほどなく、一番やぶを先頭に寺迫・登・古江祭礼保存会のやぶが姿を現しました。

 

f:id:shorikai:20151108092813j:plain

 

時間帯が早いため、境内には関係者の方しか見当たりません。

その後、寺西自治会のやぶも着き、揃って本殿でお祓いを受けました。

 

f:id:shorikai:20151108093132j:plain

 

厳かな雰囲気で、傍らで見ていても身が引き締まります。

かれこれ30分ほど神社に留まった後、次に向かったのがそこから徒歩5分圏内にあるおんべ酒店前。

そこで高日(寺迫・登・古江祭礼保存会)と伏原(朝日町廣鈴会)のやぶによる「迫割」が行われると聞いていたので、予定に入れていたのです。

といっても「迫割」が何を意味するのかよく分かっていません。

本来はやぶが町内に張られたしめ縄を、竹を振り下ろして切る行為を指すと聞きましたが、何のためにそれを行うのかは分からず終いです。

ともあれ、そこへ行けば何かが観れるはず。

そう思い、しばらくそこで待機。

すると、再び高日のやぶが視界に入りました。

ほどなくして、一番やぶが両手で高く構える竹に向かって、二番やぶ以下各々が順々に竹を振り下ろし始めました。

それを受け止める一番やぶにも力が入ります。

 

f:id:shorikai:20151108093232j:plain

 

そんな中、高日のやぶの視線が一斉に私の背後に集まりました。

そこにいたのは伏原のやぶ。

恰幅のよい身体を揺らしながら、高日のやぶにじりじりと迫る朝日町の一番。

 

f:id:shorikai:20151108093353j:plain

 

その後、張られていた綱が切られ、いよいよ両者が至近距離で対峙すると、すぐさま朝日町の一番が高日の一番に向かって勢いよく竹を振り下ろしました。

 

f:id:shorikai:20151108093532j:plain

 

先ほどは高日のやぶ同士でしたが、今度は高日と伏原。

互いの一番が相手方の竹を順々に受け止める様子を、最後まで固唾を呑んで見守っていました。

それが終わると、両一番が歩み寄り、用意していたお酒を手渡し。

 

f:id:shorikai:20151108093625j:plain

 

その様子はまるで旧知の間柄。

あたかも祝い事にかけつけたかのようです。

思わぬ親密ぶりに緊張感漂っていた先ほどまでの空気が和みました。

 

続いて向かったのが山手にある出穂金神社。

ここでもやはりお目当ては朝のお祓い。

ただ、こちらは高日と違って今回が初めて。

山手のやぶは毎年、午後に三津田橋上で撮っていたのですが、違った背景でも撮影してみたいと思っていました。

そんな中、朝9時頃、お祓いを受けにやぶが集まると聞き、これは絶好の機会とばかりに予定を組んだのです。

予定の時刻より早めに到着し、待つこと15分。

二河川方面から山手のやぶの一団がゆっくりと坂を登ってきました。

 

f:id:shorikai:20151108093826j:plain

 

周囲が無音なので、それが余計に迫力を増します。

その後、本殿への階段を上がり、15分程度、神事が行われていました。

それが終わると、一番やぶを先頭に階段を降り始めます。

撮りたかったのはこのシーンです。

 

f:id:shorikai:20151108093953j:plain

 

f:id:shorikai:20151108094210j:plain

 

いつもの三津田橋上と違ってこの時間帯は見物客もいないため、一番やぶを間近で見ることもできます。

 

f:id:shorikai:20151108094348j:plain

 

そんな贅沢を味わいながら、町まわりに出かける一団の背中を見送りました。

 

f:id:shorikai:20151108094511j:plain

 

続いての予定地はかもめ児童公園。

数年前に得た情報では、9時頃ここに恵美須神社のやぶが集まり、神事が執り行われる、と。

時刻は既に9時20分を過ぎていましたが、もしかしたらまだいるかもしれないと期待をし、駆けつけました。

ところがやぶどころか人の気配も全くなし。

そこで国道31号線の南側(クレイトンベイホテル付近)から川原石商店街に至るエリアを歩き回りながら、いつものように聞き耳を立て、太鼓や笛の音を探しました。

あいにく結果は空振り。

やぶはどこにも見当たりません。

 

f:id:shorikai:20151108094717j:plain

 

しかしこんなことはよくあること。

気落ちすることなく、次の目的地、宮原へ向かいました。

ここは小高い丘とあって、呉らしい眺めが眼前に広がっています。

 

f:id:shorikai:20151108112635j:plain

 

f:id:shorikai:20151108114057j:plain

 

そんな眺望に気をとられながらバス道を歩いていると、宮原11丁目あたりで八咫烏神社のやぶに遭遇。

 

f:id:shorikai:20151108114954j:plain

 

造船所のクレーンは八咫烏のやぶならではの背景です。

 

f:id:shorikai:20151108115121j:plain

 

この日、小やぶも目立っていました。

小やぶと言っても面はいかにも古そう。

目があった人を圧する雰囲気があります。

 

f:id:shorikai:20151108115235j:plain

 

交通整理もしっかり行って役割を果たしていました。

 

f:id:shorikai:20151108115324j:plain

 

こうして40分余り、やぶの一団に付いて動き、最後は二つの俵みこしを激しくぶつけ合う「宮原スタイル」を見届けながら、宮原の地を後にしました。

 

f:id:shorikai:20151108115420j:plain

 

そして午前中、最後の予定地は本通7丁目界隈。

11時から正午にかけて平原神社の鹿田迫奉賛会のやぶがこのあたりを町まわりしているとの情報を得たため、予定に組み込んでいました。

ところが目的地に到着する寸前、長迫小学校に入る鹿田のやぶの一団を目にしました。

確かこの小学校は鹿田が昼休憩を行う場所のはず。

 

f:id:shorikai:20151108125605j:plain

 

時刻はちょうど11時30分。

思ったよりも早めの昼休み入りだった上に、当初のスケジュールよりも(私の)到着が10分遅れたことで、本通7丁目での撮影はなしとなりました。

鹿田のやぶは午後に持ち越しです。

 

さて、次回、後編のメインは平原神社、鯛乃宮神社、そして龍王神社のやぶです。

2015年の小祭りも、いよいよクライマックスの時間帯を迎えます。

 

Copyright(c)2015, kureyabu All Rights Reserved